『教育理念』

スポーツとの関わりのなかで、それぞれの生徒が自分の能力、個性を正しく理解し、自分の可能性を最大限に発揮するための準備をする時間。そんな学校生活を提供したい。日本文化の秀逸な部分を大切に伝承しながら、グローバリズムに切り込む、そんな教育を展開したい。豊かな人間性と優しい心を伸長し、社会に貢献できる人材の育成と国際舞台で活躍するトップアスリートの養成に挑戦しています。
体育コース 主任 戸谷 重徳 先生
コースのポイント

『不易流行』
建学の精神「不撓不屈」を礎に、校訓「強く、正しく、明るく」を体現するスポーツマンを育成するべく、スポーツを通じて生徒の個性と能力を引き出し、最大限の可能性を伸ばします。日本の心を大切に、グローバル社会に対応できる力を育て、豊かな人間性と温かな心を備えた人材、国際的に活躍できるアスリートの育成を推進します。
掃除・礼儀・挨拶を大切に
社会的な人間性の向上と
コミュニケーション能力を養う
教室の掃除を徹底することは、友だちやクラス全体に対する「優しさ」や「思いやり」の気持ちを育てることにもつながります。また、掃除によって教室の環境が整うと、授業に集中しやすくなります。そして、コミュニケーションの第一歩は「挨拶」です。スポーツマンとしては特に、爽やかな挨拶をすることで、周りの人たちの雰囲気を明るくすることができます。
体育の取り組みが充実
様々なスポーツ種目にチャレンジ
ライセンス検定や実習も豊富
体育コースでは特別な取り組みとして、毎週木曜日に「体育DAY」を設けており、様々なスポーツ種目を体験できます。また、ライセンス取得や、スポーツ実習の機会を設けており、様々なスポーツやアクティビティを実施すると共に、3年間をとおしてアスリートとして将来に役立つスキルを養います。
コースの特色
体育DAYの1日

毎週木曜日の「体育DAY」は1~5時間目まで体育の授業だけを行う日です。様々なスポーツや実習を体験できる体育コースだけの特別な日です。
体育DAYの例

| 通常体育DAY | 実習日 | |
|---|---|---|
| 1時間目 | バレーボール | スキューバ ダイビング 講習座学 |
| 2時間目 | ||
| 3時間目 | 卓球 | |
| 4時間目 | ||
| 5時間目 | フットサル |
体育コースでしかできない検定・実習
多彩なスポーツに取り組めるのも、本コースの大きな特徴です。
高校3年間、本校体育コースでしか経験できない貴重な体験をすることができます。
さまざまなライセンスを取得
| スキー検定 | 全日本スキー連盟公認3級取得を目指します。 |
|---|---|
| スキューバ ライセンス |
学科講習・プール実習・海洋実習を実施し、国際ライセンスを取得します。 |
| ヨット検定 | 全4回の琵琶湖実習で、バッジテスト合格を目指します。 |
| スポーツ 医学検定 |
体育理論でスポーツ医学を学び、3年生5月に受験して3級合格を目指します。 |
数多くの実習にチャレンジ
- スキー実習
- スキューバダイビング実習
- ゴルフ実習
- ヨット実習
- ボーリング実習
- スケート実習
- 乗馬実習
- 研修旅行
沖縄研修旅行

平和学習やマリンアクティビティなど充実した体験を。
3年生の12月に沖縄方面で研修旅行を実施します。
平和学習から旅は始まり、島人生活体験、マリンアクティビティー、島内観光、ロゲイニングなど盛りだくさんな内容で行います。
平和学習は、太平洋戦争中の沖縄戦においての惨禍を学び、二度とこのような悲惨な戦争が起きないように祈るとともに、今の自分たちがどれほど恵まれた人生であるかを学びます。また、島人生活体験として民泊をしたり、島内観光、マリンアクティビティー、ロゲイニングを実施することで沖縄の大自然と触れ合い、現地の生活・文化を学び、高校生活の最後を締めくくります。
カリキュラム

基礎学力を養い、グローバリズムに対応するカリキュラム
木曜日は1日を通してスポーツに取り組む
様々なスポーツに挑戦することで、幅広い教養と豊かな人間性の育成を目指します。学習指導はもとより心の教育を日頃の学校生活の重点項目として実践しています。日々、人間性を磨き、各部活動で活躍。次代を担うアスリートの育成し、社会の一隅を照らす存在へ。
-
カリキュラムを見る
-

- カリキュラムは変更される場合があります。
進路
入試進路実績(過去3年間)








