Q&A
学校説明会について
-
オープンキャンパス・学校説明会について教えてください。
学内でのオープンキャンパス・説明会は4回開催します(6月・7月・9月・10月)。教育方針や募集要項などの説明の他に、クラブ活動の発表や、在校生によるトークショー、公開授業・参加型授業など、実際の学生生活について知る絶好のチャンスです。12月には大相談会が開催されます。校舎見学には上履きが必要です。
その他にも個別相談会も開催しています。開催日程、場所についてはホームページやリーフレットをご覧下さい。上記入試関連イベントはすべてweb予約になっていますのでご注意下さい。
関連ページ
入試について
-
入学試験の合否に男女別の定員はありますか。
男女別の定員はありません。在校生の男女の比率は学年によって若干違いがありますが、2025年度は女子が56%、男子が44%となっています。
-
入試の種類によって受験教科が異なると聞きましたが。
先ず第1次入試はA日程とB日程に分かれます。
A日程では推薦選考、一般選考(専願・併願)とも全コースで5教科のペーパーテストがあります。国際文化コースの英語は各コース共通の問題で得点を2倍とする傾斜配点となります。なお体育コースはペーパーテストと実技能力の総合判定となります。推薦選考では面接が課されます。また帰国生徒選考では事前の書類審査を経て、国・数・英の3教科のペーパーテストと面接があります。
第1次入試のB日程は体育コース以外の全コース対象で一般選考(専願・併願)のみの実施予定です。国・数・英の3教科のペーパーテストで、ここでも国際文化コースの英語の得点は2倍とされます。
-
入試で複数のコースを希望できますか。
第一志望のコースの他に、複数のコースを希望できます。KGNは第二志望・第三志望になっても、そこを第一志望にしている受験生とのハンディーはまったくありません。専願・併願受験でも同じことです。推薦は第一志望のみの受験です。コースにより男女の別がありますので確認してください。(体育コースは男子のみ)
関連ページ
-
A日程・B日程のダブル受験はできますか。
はい、できます。ただし推薦入試受験者はA日程のみの受験となり、B日程を受験することができません。また専願・併願の受験者は両日程とも同じ受験方法(専願か併願)にしなければいけません。同時に志望コースや志望順位も両日程同じにしなければいけません。
関連ページ
-
入学後のコースの変更はできますか。
コース変更の希望は1年の3学期に書類を提出し、変更許可が得られれば、新学期からコース変更となります。ただし、国際文化コースへの変更と国際文化コースからグローバル特進コース理系への変更はできません。
-
推薦選考入試と帰国生徒選考入試について教えてください。
推薦選考入試はすべてのコースの専願志望者に限ります。推薦内容は募集要項で詳しく説明しています。推薦の評価基準については中学校の先生にご相談ください。
帰国生徒選考は体育コースを除くすべてのコースが対象ですが、出願資格について条件がありますので募集要項で確認してください。
推薦選考、帰国生徒選考とも面接があります。 -
第1次試験でインフルエンザにかかってしまいましたが。
KGNでは追試験を実施していますから、この日程で受験してください。なお手続については中学校の先生に相談してください。
コース・授業について
-
KGNの授業は進度が速いのでしょうか。
高校になると履修科目も履修項目も分量も増えます。授業で習ったことをしっかりその日のうちに、復習しておくことです。基本的には「ついていける」授業展開をしています。
-
授業アンケートがあると聞きましたが。
毎年授業アンケートを2回実施しています。生徒による授業内容についてのアンケートです。授業内容と授業環境が正常に運営されているかをチェックするものです。教員は生徒の意見を参考にして、よりよい授業になるよう絶えず努力をしています。
-
KGNのそれぞれのコースでクラブ活動の制限はありますか。
特に制限を設けていませんが、コースによっては最終の授業が終了する時間が異なります。
-
KGNの海外研修や修学旅行はどこに行くのですか。
学校生活について
-
自習室は設置されていますか。
はい。単に自習室を設けているだけではなく、授業やスタディサプリを通じて生徒たちが自習室に足を向ける工夫をしています。目的は自立学習の習慣を身につけてもらうことです。
-
KGNのクラブ活動はどんなものですか。
-
専門のカウンセラーに相談できると聞きましたが。
専門のカウンセラーの先生が相談に応じています。また保護者の方も必要に応じてカウンセリングをうけていただくことができます。
-
何時に登校したらいいのですか。
通常授業のあるときには、8時45分までに登校してください。でも少し余裕をもって登校しましょう。1時限目の前にS.H.R(ショート・ホーム・ルーム)があり、その日の予定などを確認します。10分間の小テストなども実施しています。
関連ページ
-
自転車通学に制限がありますか。
自転車通学の距離(地域)制限はありません。ただし自転車登録と保険の加入が必要です。申請するとKGNのシールが発行されます。京都市では市内を通行する自転車の保険加入が義務化されています。
進路について
-
KGNの進路指導はたいへん充実していると聞きましたが。
個性に合った指導を丁寧に受けることができます。それぞれの生徒の将来の目標について、担任教師、教科担当、受験指導の専門知識を持った進路部教員と常に相談しやすい雰囲気の中で話し合っていきます。
関連ページ
-
京都外国語大学の特別推薦枠があると聞きましたが。
京都外国語大学、京都外国語短期大学への特別推薦枠があります。
学費について
-
学費は分納できると聞きましたが。
基本は3期分納となっています。入学生は1学期のみが振込、2、3学期は口座振替になります。学校窓口では現金の取り扱いはしていませんので、お手数ですが郵便局以外の金融機関をご利用ください。
関連ページ
-
奨学金はどのようなものがありますか。
各種奨学金があります。
京都外大西高等学校
奨学金(学力)学業成績及び人物が優秀な生徒 入学時または進級時に学費の全額または半額を給付 -
留学する場合のKGNの学費はどのようになっていますか。
交換留学を許可された者で、帰国後に単位の認定を希望する場合は、その期間中の納入すべき学費(授業料+維持費)の1/2になります。留学をはじめた学年に復学する場合(休学する場合)は全額免除になります。私費留学も同様の扱いになります。学期途中からの留学も概ねこの制度が適用されます。