道を見つける、未来を切り開く高校生活

まだ何者でもないあなたが、これからの将来に大きな憧れを抱き、「絶対になりたい!」と胸を張って言える“何か”を見つけられる—そんな高校生活を、本校で送ってほしいと願っています。日々の授業で身につける学力や知識に加え、クラブ活動や探究学習を通して培われる思考力や想像力を最大限に活かし、未来を切り開く力を育んでいきます。
グローバル特進コース 主任 湊 省吾 先生
コースのポイント

国公立大学・難関私立大学への進学を目指し
グローバル化が進む多様な時代に新たな価値と変化をもたらす
“ゲームチェンジャー”の育成に取り組みます
日々の授業で「知識」を身につけ、その知識をもとに探究活動に取り組むことで、「想像力」と「思考力」を養い、学びを深めていきます。西高でのこうした毎日の積み重ねが、国公立大学や難関私立大学への挑戦を支える、確かな「実力」と大きな「自信」へとつながります。
朝の時間を大切に
心を整え、気持ちを前向きに。
朝のホームルームで一日が変わる
毎朝のホームルームでは、小テストや読書などを通して、一日の学習に向けた集中力を高めています。心を落ち着け、自然と授業へ移行できるよう、規則正しい生活リズムと学習習慣を育んでいます。放課後は、部活動に励んだり、自習室で自主的に学習に取り組んだりと、生徒一人ひとりが自分の目標に向かって主体的に過ごしています。
大学と連携した探究活動
京都外大との連携で実現する、
地域に根ざした探究学習
探究学習では、マイナビの「locus Program」を採用。問いを立てることからスタートし、様々な事例の情報収集、そこからの課題解決という流れで学習を進めていき、実社会で求められる「地域と自分の未来を描く力」を養っていきます。京都外国語大学・国際貢献学部の教授陣と連携して、高校での探究活動の更に一歩先の学びを実現します。
コースの特色
グローバル特進コースが重んじる「5G」

「Goals setting(目標設定)」、「Groundwork(基礎固め)」、「Growth(成長)」、「Grand design(全体構想)」、「Grit(やり抜く力)」の「5G」を重んじた教育を実践していきます。
また、「知識」の定着はもちろん、グローバルな視点からさまざまな課題を解決できるための「理解力」と「知恵」を育んでいきます。
ICTを活用して学習に取り組むことで、さらに自ら学ぶ楽しさを感じてもらえるはずです。
校内予備校と放課後フォローアップ講座

学力向上と学ぶ意識を深めるため、毎週土曜日に有名予備校講師による「校内予備校」を無償で開講します。また、躍進文理の生徒対象に「放課後フォローアップ講座」を開講し、難関私立大学への現役合格を目標に本校教員が講義を行います。校内完結型の学習環境が完備されています。
オーストラリア海外研修旅行(語学研修)
2年生の11月にオーストラリアへ研修旅行に行きます。現地ではアクティビティや観光など企画が盛りだくさんです。中でもホームステイは自分の新たな力を試す絶好の機会です。新たな自分との出会いを楽しんでください!
研修旅行の主な行程(一例)
- ゴールドコースト市内自主研修
- カランビンワイルドライフサンクチュアリにて野生動物保護学習
- クイーンズランド大学にて大学生と交流
- モートン島アクティビティ
- ホームステイ(2泊)
コースの概要
新学習指導要領で謳われるカリキュラム・マネジメントと学習観を基本に生まれた新しい特進コースです。
-
なぜ今「特進コースにグローバル」なのか?
グローバリズムの影響が多大な現代社会において、その可能性と課題が問われています。たとえ、生涯日本で過ごしてもその影響を受けないわけにはいきません。私たちは独自のカリキュラム・マネジメントと授業改革によって学力の伸長を確かなものにしていきます。それと同時にこれからを生きていくのに必要なグローバル時代の「エッセンシャル・ナレッジ」を次世代の若者に伝えていきたいと考えます。
-
「エッセンシャル・ナレッジ」とは?
エッセンシャル・ナレッジとは一言でいえば、時代に不可欠な教養のことです。現代は人工知能・バイオテクノロジー・エネルギー革命がもたらすチャンスと、社会の分断・格差・気候変動といった危機の時代。過去からの英知による学び(時間的教養科目)と現代世界を扱う学び(空間的教養科目)を通して、これからの世界を見る洞察力と深い人間理解を養います。
エッセンシャル・ナレッジを基本にしたカリキュラムイメージ

総合的な探究の時間で取り上げられるテーマ
主要5教科でも重点テーマとして取り上げられる
地球環境 | 宇宙船地球号より 地球自然環境が教える私たちの現実 |
---|---|
政治 | みにくいアヒルの子 社会の分断、対立、差別を考える |
ビジネス | この指とまれ 現代ビジネス事情と起業家精神を学ぼう |
哲学・宗教 | 私たちの根っこ 私たちはなぜ生まれどこへ行くのか? |
科学 | 科学からの質問状 科学が教えてくれる私たちの未来 |
教育 | ようこそ未来学校へ 教育の未来や課題を考える |
教員からのメッセージ
-
国語科
光村 直樹先生皆さんが学ぶことの楽しさや知ることの喜びを感じられる授業を常に目指しています。それは私たち教員が学ぶことの楽しさを知っているからです。皆さんとその喜びを共有したい。グローバル特進コースで待っています。
-
数学科
岸本 大輝先生数学は【具体的イメージ】を描くことと【主体的に】取り組むことが大切です。実社会で起こる事象も数学に置き換え解決することが沢山あります。私の知る数学の楽しさを皆さんと共有することがとても楽しみです!!
-
家庭科
増田 優理加先生家庭科は社会科や理科など様々な教科と親和性が高い教科です。グローバル特進コースのカリキュラムを基本に教科横断授業に探究学習に挑戦していきます。その準備も万端ですよ。皆さんに会えるのが楽しみだな♪
カリキュラム
選抜文系 国公立大学をめざす

語学力と探究心に磨きをかけ、難関大学合格を勝ち取る、国公立大学に最も近いクラス
- 国公立大学現役合格に向け徹底した教科指導
- ネイティブ教員によるオールイングリッシュで学ぶグローバル課題教育(科目名:グローバルスタディーズ)
- 土曜校内予備校(午前中)
- 部活動との両立可能(強化指定クラブは要相談)
-
カリキュラムを見る
-
- カリキュラムは変更される場合があります。
躍進文理 公立大・難関私立大学に進学したい

強化クラブ活動と勉学との両立でメリハリのある学校生活を送り、難関大学合格の礎を築く文武両道クラス
- 国公立・難関私立大学現役合格に向けた学力保障
- 理系進路を完全バックアップ
- 強化クラブを含む部活動との両立が可能
- 放課後のフォローアップ講座や、定期考査前質問会を開設
- 土曜校内予備校(午前中)
-
カリキュラムを見る
-
- カリキュラムは変更される場合があります。
進路
2024年度 入試進路実績
- 京都外国語大学
- 京都府立医科大学
- 京都教育大学
- 尾道公立大学
- 同志社大学
- 同志社女子大学
- 関西大学
- 関西学院大学
- 立命館大学
- 立命館アジア太平洋大学
- 京都産業大学
- 龍谷大学
- 佛教大学
- 関西外国語大学
- 京都橘大学
- 東洋大学
- 青山学院大学
- 中央大学
- 國學院大學 ほか
卒業生の声
-
2025年卒業
M.A.さん
京都府立医科大学
医学部 合格私の母校にはそれぞれの目標達成のためにやるべきことを真剣に取り組み、成長できる環境があると思います。私は目標大学を目指す中で、楽しいことも辛いことも一緒に乗り越えられる最高の仲間ができました。明るい雰囲気の学校で毎日楽しく、とても充実した三年間を過ごすことができました。
-
2025年卒業
R.I.さん
京都教育大学
教育学部 合格受験に向けて自主学習に加え、放課後は先生と苦手克服や入試対策に取り組みました。受験方法の一つである自己推薦書は担任の先生と共に夏から試行錯誤し、自分を知ることの大切さを実感しました。母校では行事や人との関わりを通して自己理解が深まり、毎日が充実した楽しい3年間を過ごせます。