コース・進路

進路指導

生徒一人ひとりのニーズに応える、柔軟かつ丁寧で熱意溢れる進路指導を行っています。

本校では生徒一人ひとりの進路選択を自分自身の将来に関わる大切な問題ととらえ、それぞれの適性と希望にあった進路を自らの手で見出すことができるよう、3カ年を通してきめ細かいアドバイスを行っていきます。
実際の指導に当たっては、次の2点を基本方針として、生徒一人ひとりの進路決定実現に種々のサポートを行っています。

進路適正からアドバイス
自分の適性を知ることの大切さを伝えるとともに、将来の職業観を養いつつ進むべき道について真剣に考える姿勢を身につけさせます。
充実した進路情報
生徒の様々なニーズに応えることができるよう、各種進路情報を積極的に収集するとともに広く提供します。また、生徒がこれらを有効に活用できるように適切な助言を与えます。

2025年度 入試合格者数・進路先一覧

進路への取り組み

学習環境をサポート

受験に向けた学力向上や日々の学びの復習を目的に、5つのサポートを展開。

特別講習
長期休暇や放課後を利用し、特別講習を実施。学力伸長や学習範囲の振り返りが可能です。
実力テスト
進研模試やスタディサポート、確認テスト等を実施。全国のライバルと競い合う中で、自身の実力を測ります。
土曜校内予備校
大手予備校の講師を招いて講義を実施。学校で、無料で、ハイレベルな授業を受けることができます。
iPad&スタディサプリ
全員が所持するiPadにスタディサプリを導入。講義動画の視聴や課題に取り組むことで学力の向上を目指せます。
自習室
静かな環境で学習に励みたい人に最適な環境。職員室に隣接しており、気軽に質問することもできます。

進路選択をサポート

適正と希望に沿った進路を自ら見出すことを目的に、5つのサポートを展開。

進路学習
1年次から適切なタイミングで進路学習を実施。自身を見つめ直す機会とし、志望校決定に向けて様々な取り組みを行います。
高大連携イベント
京都外国語大学と多くの行事を実施。併設校だから分かる京都外国語大学の魅力に触れることができます。
各講演会&相談会
校内、校外を問わず様々な内容で実施。希望進路決定に向けた相談会や、入試対策となる講演会などを予定しています。
生徒面談&保護者懇談会
昼休みや放課後、長期休暇を利用して実施。個別指導を徹底する中でそれぞれの生徒に合った的確なアドバイスを行います。
進路室
昼休み、放課後に進路担当者が常駐して開室。気軽に進路相談をすることができ、多数の赤本や情報誌も閲覧可能です。

進路計画

4月
  • スタディーサポート(1回目)
  • 土曜校内予備校開始(2・3年)
  • 放課後特別講習開始(3年)
  • 進路希望調査(3年)
  • 保護者対象進学説明会(3年)
10月
  • 国公立大学進学講演会(1・2年)
  • 進路希望調査(2年)
  • 総合型選抜受験(3年)
5月
  • 土曜校内予備校開始(1年)
  • 進路学習(1年)
  • 学部分野別ガイダンス(2年)
  • 大学別進学説明会(校内)(3年)
11月
  • 進研模試(2回目)(1・2年)
  • 職業分野別ガイダンス(1年)
  • 学校推薦型選抜受験(3年)
6月
  • 京都外国語大学 学科別授業体験
  • 進研模試(1回目)(3年)
  • 総合型選抜入試対策講座(3年)
12月
  • 冬期特別講習
  • 保護者・担任懇談会
  • 大学模擬授業(分野別)(1・2年)
7月
  • 夏期特別講習
  • 保護者・担任懇談会
  • 進研模試(1回目)(1・2年)
  • 文理選択希望調査(1年)
  • オープンキャンパス参加(2・3年)
1月
  • 進研模試(3回目)(1・2年)
  • 医療系進路ガイダンス(1・2年)
  • 文理登録(1年)
  • 進路学習(2年)
8月
  • スタディーサポート(2回目)(1・2年)
  • 校内実力テスト(3年)
2月
  • 進路学習(1年)
9月
  • 大学別進学説明会(校外)(2年)
  • 進研模試(2回目)(3年)
  • 志望理由書対策講座(3年)
  • 指定校推薦入試希望者申し込み(3年)
3月
  • 春期特別講習(1・2年)
  • 保護者・担任懇談会(1・2年)
  • オープンキャンパス参加(2年)

進路室

最新の進路情報を完備。昼休みや放課後も自由に閲覧できます。

大学・短大への進路を考えるならば、まず自分が興味を持って勉強することのできる学部・学科を探すことから始めるべきでしよう。興味の方向や向き不向きというのは、志望校選びだけに必要なのではなく、将来の職業選択にもかかわっています。

進路室には、大学・各種学校・企業からの案内や情報雑誌など、進路に関する多くの資料が備えられています。また、インターネットに接続できるコンピューターが2台設置されており、これを利用した情報収集も可能です。進路選択には進路情報が欠かせません。

大学・短大の学部・学科内容の情報には、全体的な紹介をはじめ、カリキュラム例、設置科目、研究テーマなどがあります。また、入試方式・科目・日程などの入試情報も重要です。昼休みや放課後、どちらも自由に閲覧したり使用できるようにしてあり、個々の進路を選択・決定する上で大いに役立っています。さらに、大学・専門学校・就職を担当する先生が皆さんの進路相談に対応していますので、進路室の扉を気軽に開けてください。