京都外大西高等学校HOME > コース・進路 > 総合進学コース
充実した高校3年間、自分の夢に向かって大きく前進する3年後の進路、どちらも大切です。このコースは、偏差値を上げるためだけの強制的な学習ではなく、コース独自の行事・取り組みを通じた「経験学習」を大切にしています。「総合進学コースにしてよかった!」と感じられる学校生活はもちろん、「総合進学コースの卒業生です!」と胸を張って言ってもらえるように、発展的なコース運営をこれからも続けていきます。
総合進学コース 主任 小金 銑次先生
入学当初は中学3年間の復習からスタート。基礎を固めた上で、実力を伸ばします。特に、習熟度の差が出やすい1年次の数学は、複数の教員できめ細かいサポートをおこなっています。
朝のホームルームの時間に週2回、英単語の小テストを実施しています。「英検受検」と「大学受験」を見据えた取り組みとして、3年間継続しています。
1年次は「総合探究」の時間を利用し、英語検定取得を目指します。2年次以降も英語科を中心として、英語検定受検を全面的にバックアップ。2次試験前の1週間は、ネイティブ教員による「英検2次対策講座」を放課後に開講しています。
併設校特別推薦制度を利用した、内部進学が可能です。現段階で、「外国語や海外に興味があるけど実力的には自信がない」という生徒も、3年間で地道な努力を続ければ、京都外大への進学も可能です。2020年度は17名、2021年度は12名。いずれも希望者全員が京都外大への進学を実現させています。
定期考査の1週間前から放課後に「考査対策補習」を実施しています。各教科担当による、個別のサポート体制が充実しており、クラブ活動で多忙な生徒も安心です。
自身の可能性を発見できるような取り組みを重視しています。「総合探究」と連携させ、学年ごとにコース独自のイベントを実践しています。
2年生の11月に、ハワイ州オアフ島で研修旅行を実施します。ハワイは、歴史や文化、自然など学習素材が豊富で、なおかつ英語圏。「学びの宝庫」と呼ばれ、人生における新たな価値観が発見できます。
研修旅行の事前学習では、「異文化理解のための探究活動・経験学習」をテーマに、ハワイ州観光局や航空会社などと連携し、様々なプログラムを提供しています。
私立大学(文系)への進学に適したコースです。基礎学力の強化と、大学受験に必要な「英語力」の向上に重点を置いています。