国際文化コース

専属の外国人教員の直接指導で「使える英語」を学び、留学で英語に浸る。世界で活躍できる人材に。

担当教員からのメッセージ

様々な国の先生の指導により本物の英語が身につく。英語力がどんどん伸びる環境です。

国際文化コース コーディネーター エドワード・エスコバー先生

外国人教員が9名在籍している国際文化(IC)コースでは、英語力を高めるための特別な環境が整っています。部分的なイマージョン環境の中で、教室内外を問わず毎日英語に触れることができます。ICコースの「内容重視型アプローチ」では、英語を学ぶだけでなく、「英語で学ぶ」ことができます。留学や年次模擬国連などを通じて、実践的に英語を使う機会も豊富にあります。3年間を通して、国際的な視野を広げ、自信を深め、世界中に友人を作ることができるでしょう。That’s IC POWER!

国際文化コース コーディネーター
エドワード・エスコバー先生

  • 国際文化コース 紹介動画
  • 留学・国際交流 紹介動画

コースのポイント

生きた英語を徹底的に鍛え、海外との“架け橋”となって
国際社会の第一線で活躍する人材に!

国際文化コースでは、外国人教員と日本人教師の2人担任制で生きた英語を学びます。少人数授業や英語キャンプ、模擬国連などの体験学習を通じて、聞く・読む・書く・話す・発表といった5技能を総合的に伸ばします。また外国人教員による英語資格対策も充実しています。

ICスピリット

多様な文化を理解し、幅広い視野をもつ国際人となるために
7つの精神(ICスピリット)を身につけます。

ICスピリット

  1. 学力の向上をはかる Academic Strength
  2. 自分の可能性を広げる Personal Development
  3. 進取の精神を忘れない Initiative
  4. 地球的課題に目を向ける Global Awareness
  5. 課外活動に積極的に参加する Extra Curricular Participation
  6. リーダーシップを発揮する Leadership
  7. 何事にも協力的であれ Cooperation and Fellowship

海外留学制度

全員が海外短期留学を経験し、
英語フル・イマージョンの環境で力を伸ばします。

Aクラスは2年次第2学期に約7週間カナダ・バンクーバー方面へ、Bクラスは1年次第3学期に約5週間ニュージーランド・オークランド周辺へ留学を予定しています。姉妹校・交流校で、留学生のための英語の授業や現地の高校生と同じ授業を受け、自然豊かな環境でホームステイを通じてホストファミリーとの交流を深めます。希望者は3ヵ月から約1年の中期・長期海外留学プログラムにも参加可能です。

留学・国際交流

挑戦できる様々な研修スタイル

中期・長期留学制度
姉妹校や交流校への中期・長期留学制度があります。留学単位が認定されれば進級扱いとなります。中期・長期留学は非常に盛んです。
交換留学や授業料減免などの優遇制度
選抜されれば学校代表として留学できます。

国際文化コースには、英語ネイティブスピーカーの先生が9人。インターナショナルな雰囲気の中で生きた英語が毎日聞ける、話せる。|Listening(聞く) Reading(読む) Writing(書く)に、最近はSpeaking(話す)をInteractive(やり取り)とProduction(発表)に分けて「英語の5技能」と言いますが外大西は30年前からやっています。

コースの特色

世界の異文化を深く理解し、「生きた英語(5技能)」を徹底的に鍛えて次代を担う国際人に。

本校の国際文化コースには30年以上の歴史があり、英語の会話教授にとどまらない総合的な指導力を持つ外国人スタッフとの連携により、密度の濃い教育活動を展開してきました。現在、国際教育を掲げる学科・コースを設置している学校は少なくありません。効率優先主義、競争主義が重んじられる風潮の中で、本校では真の国際教育とは決して効率優先の人ではなく、相手を思いやり、助け合い、協力できる人間を育成することであるとの信念のもと、親しみやすい自然な雰囲気の中で生徒の能力を伸ばすことが出来るように、工夫を重ねてきました。

「違い」を認め合い、自分を大切にしつつ周囲の人も大切にしようという心が、戦争のない平和で各国が共存できる世界をつくる上での基本です。生徒の皆さんが国際教育の老舗である本校国際文化コースでの活動を通じ、心優しく、不撓不屈の精神で未来に向かって困難を乗り越えていける人に育ってくれることを期待しています。

「生きた英語を学ぶ」(4技能5領域を伸ばす)

国際文化コースでは、コース専属の外国人教員のもとで生きた英語を学びます。各クラス担任も外国人教員と日本人教員の2人担任制なので、学校生活の多くの場面で本物の英語に触れることができます。
外国人教員の授業は、1クラスを2~3分割して少人数で行うので、3年間一人一人にきめ細かい指導を行うことができます。英語で学ぶスタイルの中で、英語での発表や討論はもちろん、テーマごとの楽しい教育活動(英語キャンプや模擬国連など)を通して5技能(聞く・読む・書く・話す[やり取り・発表])を総合的に伸ばします。
また、京都外国語大学の図書館を利用する生徒も多く、外国人教員による英語の資格試験対策も充実しています。

授業における5つの観点

  • Self Identities and Expression(探求と表現)
  • Global Awareness(グローバルな認識)
  • Cultural Understanding(異文化理解)
  • Language Competence(言語能力の向上)
  • Sharing Ideas(アイデアの共有)

国際文化コースの外国人教員による授業はこれら5つの観点から構成され、テーマ学習の中で5技能(聞く・読む・書く・話す[やり取り・発表])を高めていきます。授業も少人数制で探究活動やディスカッション、ディベートなども多く取り入れ、課題や成績評価も欧米のスタイルです。教室の内外で行うプロジェクトも、楽しい英語活動の一環です。

テーマ学習とプロジェクトの例

テーマ学習の例
カナダ、ニュージーランド、国際問題、メディアなど
プロジェクトの例
スプリングキャンプ、プレゼンテーション、オンライン海外交流、模擬国連など

関西高校模擬国連大会

時代に必要なリーダーシップを育成

国際文化コースでは、英語での高いコミュニケーション能力に加え、ICTを用いて調査・検証・討論・発表などこれからの時代に必要なスキルとクリティカル・シンキング(批判的思考)を鍛えます。それによって生徒は「学び」に対する積極的な姿勢を身につけ、希望の進路を実現します。
また、ユネスコスクール活動をけん引する役割を担い、コミュニティ・サービス(地域奉仕活動)など「SDGs(持続可能な開発目標)」に関連した学びを深める場面も多くあります。

ユネスコスクールとしての活動

カリキュラム

Aクラス 高度な英語力を身につける

Aクラス

ネイティブの先生に学んでインターナショナルなセンスを磨き、世界で活躍できる人材を育てます。

京都外国語大学併設校特別推薦入試を最優先で受けることができます。
英語の授業は3年間で必修履修科目の約35%を占めており、生きた英語を学んで英語での高次コミュニケーション能力や調査・検証・発表などのスキルを徹底的に鍛えます。京都外国語大学に入学して、ハイレベルな授業に参加し、グローバル・リーダーとして活躍することが目標です。30年近くの歴史をもつAクラスからは、京都外国語大学大学院や海外の大学・大学院へ進学する生徒も多く輩出しています。

カリキュラムを見る

Aクラス カリキュラム

  • “IC English”はネイティブ教員が担当する「論理・表現」の呼称です。
  • カリキュラムは変更される場合があります。

Bクラス 英語力を強みに難関大学にチャレンジ

Bクラス

ネイティブの先生による指導を軸に各種英語資格試験での高得点を狙い、きめ細かい受験指導により難関私立大学を目指します。

総合型選抜・学校推薦型選抜・一般選抜などの各入試に対してきめ細かく指導していきます。英語資格試験の準備や受検を通して、英語での情報検索や意見表明など、これからの大学受験や社会で求められる思考・発想方法が身につきます。多様化する国際社会を生き抜くバイタリティを養います。

カリキュラムを見る

Bクラス カリキュラム

  • “IC English”はネイティブ教員が担当する「論理・表現」の呼称です。
  • カリキュラムは変更される場合があります。

進路

2024年度 入試進路実績

  • 京都外国語大学
  • 上智大学
  • 同志社大学
  • 立命館大学
  • 関西大学
  • 同志社女子大学
  • 近畿大学
  • 龍谷大学
  • 京都産業大学
  • 京都女子大学
  • 摂南大学
  • 関西外国語大学 など

入試合格者数・進路先一覧