京都外大西高等学校

  • 交通アクセス
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 受験生と保護者の方へ
  • 在学生と保護者の方へ
  • 卒業生の方へ(各種証明書など)

クラブ活動

ユネスコ部

ユネスコの協会に所属し、教育・文化・環境に関する地球規模の問題に取り組んでいます。

京都外大西高校のユネスコクラブは、KGNがユネスコスクールに公式認定された2013年に設立されました。ユネスコクラブのメンバーは、持続可能な開発のための教育(ESD)や国連の持続可能な開発目標(SDGs)に焦点を当て、地域や学校においてさまざまな活動に参加しています。2016年からは、他の京都ユネスコスクールの生徒と一緒に、上賀茂神社でSDGsに関連するテーマに焦点を当てたワークショップも開催しています。

(2023年5月更新)

ユネスコ部

クラブについて

ユネスコクラブスタイル

  • アイデアを出し合う
  • コミュニテイに参加する
  • イベントでボランテイア活動をする
  • 学んだことを他の人と共有する
  • 学んだことをどのように学校の活動に取り入れられるか考える
  • 小さなことから始める

顧問

顧問 イ ジェウォン、伊藤 アンナ

部員数

  1年 2年 3年 合計
男子 1 0 0 1
女子 3 0 0 3

最近の活動

  • KGN文化祭でのユネスコテントKGN文化祭でのユネスコテント
  • 京都ユネスコ協会がウクライナ難民のための募金活動京都ユネスコ協会がウクライナ難民のための募金活動
  • 上賀茂神社で行われたUNESCO SCHOOL京都のワークショップ上賀茂神社で行われたUNESCO SCHOOL京都のワークショップ
  • 上賀茂神社で行われたUNESCO SCHOOL京都のワークショップ上賀茂神社で行われたUNESCO SCHOOL京都のワークショップ
  • 上賀茂神社で行われたUNESCO SCHOOL京都のワークショップ上賀茂神社で行われたUNESCO SCHOOL京都のワークショップ
  • 嵐山のゴミ箱の多言語説明プロジェクト。右京区と協力。嵐山のゴミ箱の多言語説明プロジェクト。右京区と協力。

クラブ一覧へ戻る

Pagetop

  • 京都外国語大学・京都外国語短期大学
  • 京都外国語専門学校
  • 学校法人 京都外国語大学
  • 教育・研究の振興・整備資金への募金のお願い